- 運動の力10 -

毎日の腹筋


私は厳しい部活についていこうと、トレーニングとして昨年の9月から毎日、腹筋50回をするようになりました。その回数はだんだん60、80、100…と増えていき、12月には150回を毎日かかさずやっていました。

そのため少し腹が割れてきて、毎日の腹筋が楽しくなっていきました。しかし2月の半ば頃に、テスト勉強のためそれを中断すると、みるみるうちに筋肉の衰えていくのが自分でも分かりました。とても悲しかったです。

もうすぐテストが終わります。それからは、しっかりトレーニングを再開するつもりです。やはり、継続させることが大事なのですね。

(ばんび/女/13歳)

モドル

本気度不足


以前、できる範囲でとダイエットを始めました。でも体重は減りませんでした。やっぱり本気度が足らなかったのです。

いまはダンベルを続けています。受験も一段落したことだし、ダンベルと適切な食事でジーパンの似合うボディをゲットするぞっ!ゼッタイ!

(タロ子/女/18歳)

モドル

気長に頑張ろう


休職中にウォーキングと簡単なエクササイズを始めました。体重は全然変わりませんし、体脂肪率は1%の減のみ。でも自分だけに分かる体のラインの変化がありました。

あとは階段の利用です。甘いものが大好きだし、ご飯も十分に食べています。まずは筋肉を増やして代謝を上げることを目標にしています。再就職しても合間をみてつづけています。

(きょろ/女/33歳)

モドル

継続運動


長時間の継続運動がよいと言われますが、30歳のとき8:00から20:00まで立ちっぱなしのアルバイトをしました。

休憩は1日合計で50分。5ヶ月で115キロから80キロの減量に成功しました。

食事はいたって規則的で、量の制限はしませんでした。

(M/男/33歳)

モドル

地道な努力


ダイエットの王道である有酸素運動を45分。そしてダンベル体操を毎日やったら、体脂肪がどんどんと減ってきました。最近は周りから痩せたとよく言われます。

いろんなダイエットを試したけれど、ことごとくリバウンドしました。その上、食欲のコントロールが効かなり、結局はくたびれ損でした。この当たり前の方法が本当に一番効果的です。

焦れば焦るほど逆効果です。確実でずっと続けられる方法を見つけて、体重の減りが遅くても、自分の体をコントロールできるように感じられたら、成功ではないでしょうか。

(らんらん/女/24歳)

モドル

春ですね


筋トレを初めてまだ1週間たらず。夜はダンベルと腹筋。昼間はデスクワーク中に、常時どこかに力を入れて意識しながらシェイプアップ。

なんだか体があたたかい。初日と2日目は筋肉痛で体中がギシギシいっていたけれど、今では痛みもなくポカポカあたたかいです。

少しずつ脂肪が燃えてるのかなーって思うと心までポカポカ〜です。

(筋トレ子/女/32歳)

モドル

ウエスト


最近一日に何回か、意識的にウエストを数秒間ひきしめています。

毎年この時期に履いているタイトスカートが、いつもならきつめなのにスルスル状態です。

下腹部も引っこみ、ヒップもちょっとだけアップした感じがしています。

(びいねこ/女/40歳)

モドル

やっぱり運動


私は若いとき、身長162センチで52キロだったのでそれが目標です。

ジムでの毎日ウォーキングは勾配をつけてスピード6キロで50分、そのあと筋トレマシーンを1時間以上、自分でプログラムしています。

成果は4ヶ月で11キロ減、78キロから67キロになりました。最初はこんなに減るなんて自分でも信じられなかった。食事は油物の取りすぎだけに気を付けて腹8分目です。まだ頑張れるよ!

(ちいすけ/女/35歳)

モドル

いろいろやってみて


いままで雑誌に載っているダイエット法をいろいろとやり、いつも夏に夏バテという感じでやせて、秋と冬に太っていました。しかも今年は、食事制限をしているわけでもないのに急に生理が来なくなって、何で?と驚いてしまいました。

ところが最近、ゆがみを直すダイエットの体操をやってみました。まだ1ヶ月もたっていないのですが、足が少し細くなった気がするし、体重も少しだけど減りました。

そして何よりも、生理がまた来たのです。これからも地道にこの体操をやり、そしてダンベルもやっていきたいです。

(4月から高校生/女/15歳)

モドル

代謝を上げる


元プロボクサーです。現役中はキツイ減量の経験があり、制限のある生活はストレスも多かったです。

やっぱり新陳代謝を上げると減量も楽です。代謝を上げることで、この年齢でも7キロの減量ができました。

(tokachan/男/40歳)

モドル


- 運動の力10 -

運動の力 目次

カテゴリー
△up
戀 トップ

(c)Office Pocket